ごぶさたしてます!
去る9/22-23の2日間、広島へ行ってきました!!
レポートを書くには記憶がぼんやりしてきてしまっているので、お茶を濁すために、
写真を中心に、楽しかった広島をふりかえっていきたいと思います。
今回はきおたぽ君の一人参戦、レースは日曜日、ということで、
土曜日夜に前泊の宿集合ということにして、私は飛行機で人生初広島へ。
きおたぽくんは新幹線+在来線で参戦。
羽田空港からひとっ飛び! こんなにはやいの?ってくらいはやかったですね |
広島空港からシャトルバスで広島駅へ 広島駅では路面電車乗りマース |
原爆ドームと平和記念資料館へいってきました。 色々と思うところはありますね。 平和は大切にしなきゃな、とか。 じゃ、そのために何をすべきなのかな、とか。 |
再度路面電車に乗って、宮島口へ。 いつの間にか、路面じゃない普通の列車になってびっくり。 宮島口では焼き牡蠣と日本酒から入る感じでした。 |
牡蠣を堪能した後に、「うえの」さんというあなごめしの有名店へ。 無限食欲ゾーンへ突入していたので、あなごの白焼きから。 ふんわりあなごというより、硬めでしっかり味わえるやつ。 わざびで食べて気分は最高。あなごめしはまだか。 |
キターーーーー!!!!あなごめしキターーー!!! 芳ばしくてとってもオイシイですね。 量も(白焼きを食べてたので)ちょうど良かったです。 建物の雰囲気も古くていい感じでした。 |
広島行ったらまたいきたい。うえの → http://tabelog.com/hiroshima/A3402/A340202/34000065/
お腹いっぱいなので腹ごなしに宮島いきました。 厳島神社っぽい感じです。船で渡って旅情感じて。 |
なんで海の上に建てたかなー。 最近劣化が激しいとかなんとか何年か前にニュースで見て以来、 観にきたいなと思っていたので、とてもよかったです。 でも、なんでわざわざ海の上に建てちゃったかなー。 |
意外と盛り上がっていた宮島の商店街。 そういえば、大河ドラマ平清盛じゃないか。 僕はその昔太平記で挫折して以来大河みてないです。 そういえばなんで、宮沢りえは白拍子役だったんだろ。 白拍子ってあんた… |
宮島はしゃもじ推しらしいです。 商店街に巨大しゃもじ。宮島エンジョイ。 広島駅前に戻るのが遅くなってしまった! 広島駅前でお好み焼きを食べる予定が! |
空港の近く≒レース会場の近くに宿をとったので、 空港行きの最終シャトルバスに乗らなきゃー!! というわけで泣く泣く広島中心でのお好み焼きを諦め、 空港のお好み焼き屋で食べたお好み焼き。 ここできおたぽくんと合流。美味しかったですねえ。 |
…で、酔っ払って寝ました。きおたぽくんはとても良い雰囲気で。
明日はやるぞーーー!!!うおーーーーー!!!!!!
きおたぽくん「うんこな結果だったら出家しますよ、今回はほんと」
そこまで言うなら期待しちゃうぞー
日曜日。
二日酔いです。もちろん、二日酔いです。
あ、ゴメン、きおたぽ君先に行ってて、昼の監督会議には間に合わせるから…
ふらふらしながら広島中央森林公園をウォーク。 空港がすぐ近くなので、低いところを飛行機が飛んでいきます。 竹やりで落とせそうでした。 |
公園が思いの外広くて、大変でしたね。監督会議にはギリギリで間に合った感じでした。
今度からはお酒控えめにしようって思いました。多分思っただけになります。
しばらく、P1のレースをまったり観戦。
ブリッツェン初山選手に声をかける栗村監督のバックショット。 宇都宮からわざわざよく来るな、とか一瞬思ったけど、 プロじゃん。っつーか俺バカだな。ま、いっか。 それにしてもプロの補給は危なげないですな。 |
そんなわけで、そろそろE3スタートです。
やるぜー、的な背中。 |
いってらっしゃい。 がんばれよー、怪我無く帰ってこいよー。 |
以下、きおたぽくんのレースレポートです。
9/23 経済産業大臣旗ロードチャンピオンシップ@広島中央森林公園
61.5km(12.3kmコース×5)
コースを大雑把に説明すると、前半は下り多めのアップダウンかつワインディング、
後半は三段坂とゴール前の登り、スピード出しやすい下りといった感じ。
特に前半は道幅が狭めでテクニカルな感じです。
今回のレースは特別昇格の3位以内を目指すことだけを考えて、
最終盤までは動かないつもりで走りました。
○1周目
クリートキャッチをミスしてほぼ最後尾からのスタート。
ちょいちょいある登り返しを使って順位を上げていきました。
下り途中と登りで落車があり、三段坂に来たときにはかなり集団が小さくなっていました。
その影響もあってか、以降のペースはわりとのんびりになった印象があります。
特に登りのペースはだいぶ遅く感じました。そのぶん苦手な下りはだいぶ速く感じました。
集団がくるまで結構待つのです。 1周10km以上あるしなー。 |
○2,3周目
登りで集団前方に上がり、下りで集団後方に下がるのを繰り返していました。
2,3周に限ったことではなかったですが。
下りでは集団内にも関わらずラインを攻めてくる選手がいたり、
前の選手が落車するということが二度ほどあったりと、
普段に輪をかけて下り下手を発揮してしまいました。
外から見てると、集団の中で結構楽に走れてる感じでした。 |
○4周目
いつもどおり前半の登りで上に上がろうとすると、足に来ている感が。
まずったなーと思いながら、インナー固定でひたすら回しながら走る。
登りもかけずにひたすら回す。
○5周目
ゴール前の登りに入るときに集団前方にいないとどうしようもないので、下りも頑張る。
が、集団のペースも速くなかなか前に上がれない。
登り返しや平坦で必死こいて前に上がる。
そんなこんなで思ったより前にも行けずに三段坂へ。
登り始めでダンシングをした瞬間に両ふとももが攣る。。。
ギアを落とし攣った箇所をバンバン叩きながら走る。
なんとか一段目の坂を超えて足も動くようになったころ、集団は三連トンネルの最後を越えていくところでした…。
その後はとなりで同じく攣っていたアヴェルの方といろいろ話しながらゴールへ。
攣ったあともそれなりに足は動いてくれて、それが余計に悔しさをつのらせました。
リザルトは28位。
全体を通して感じたのは、
・足がない。練習不足
石川に引き続きの足攣りでした。
この2戦に共通するのはサバイバルレースだということ。
石川のときはスケジュール的に多少仕方なかった部分もありますが、今回のは言い訳できない。
足がないのはもちろんですが、すぐオーバーヒートするようなコンディションだったのも大きいです。完全に練習不足。補給も見直す必要がありそうです。
・下りなんとかしないと。
下りがもう少しまともだったら、足もそれなりに残せていけたはず。
4週間後のジャパンカップも下りはテクニカルです。
このまんまじゃやばいのは明白。技術的なところも練習していかなければなりません。
というわけで、いろんな方々に応援していただいた経済産業大臣旗が終わりました。
あまりにもクソすぎる結果で、だいぶ凹みました。
特に、このためにわざわざ広島まで来ていただいたぴなぞう監督にはホントに申し訳なかったです。
前日にいろいろ話してプレッシャーをかけていただいたのですが、「これは最悪だよねー」と話していた走りを見事にしてしまいました。
今シーズンを振り返ってみると、いちばんいいリザルトを残せたのは実業団デビュー戦の群馬2Daysでした。
以降は見事に尻すぼみ。あの時は昇格も目の前だと感じていたのですが…。
実業団で走れるレースは今シーズンあと2戦。
E2に上がれるのは確実ですが、これではあまりにショボっちいのでできる限りの準備をして挑みたいと思います。
ちくしょー!!まあ、次また頑張りましょう!! |
外から見ていて、雰囲気良かったし、楽しかったので、また次頑張ってもらいたいです。
実は、僕が観てないレースの方がリザルトいいんだよなー、ていう疫病神感。
きおたぽくんを見送った後、 広島の空港で食べたお好み焼きは、 いつもより少し塩味がきいてました。 リベンジしにくるぞー!! |
その後...。
![]() |
まじかwww |
今後とも応援よろしくお願いします。
【今後のエリート組参戦スケジュール】
◎2人参戦予定 ☆参戦予定 △不透明
9/29sat-30sun 第16回JBCFいわきクリテリウム(福島)☆
10/20sat ジャパンカップ・オープンレース男子(栃木)◎
10/28sun 第5回JBCF輪島ロードレース(福島)◎
11/3sat 幕張クリテリウム◎