チース!2013年アスリート宣言をしてしまったピナ三です。
そんなわけで体脂肪率22%の身体を少しでも落とすべく、ちんたらガンダムのDVDを観ながら自室で三本ローラーなデイズ&ナイツ。
目標がないと面白くないので、いっちょレースでも出てやるかと、世間では本格的なシーズンイン前の前哨戦に位置づけられているとの噂の、東京都車連ウインターロード第2戦に参戦してきました。
エントリーしたのは当然、最低カテゴリの「クラスC」。
修善寺CSC一周5kmのLAPを10分台くらいでこなす選手向けで設計されてるらしい、5×4周=20kmのレースです。
周回されても足切りされないという弱者向けの親切設計。
ポンプ大帝も、CSCは広くてわりと安全に走れるのでいいよー的な。
しかし!
参戦前に、「都車連の要項にBクラス9分台、Cクラス10分台なんて参考タイム書いてあるけど、結局のところクラスなんて走る距離の違いでしかないんだよ。ガチな人が調整で走りにくるレースなんだよ」という衝撃の業界情報を入手してしまい、意気消沈。
情報弱者がゆえ不幸であります。
業界の真実を知るまでは、ひそかなる目標タイムを12分×4周の48分と設定し、やるぞー!!おれはガンバルマンだ!!となっていたのですが、直前にふてくされてローラーをサボり、アルコールトレに精を出す始末なのでありました。
そんなこんなで出走しない宣言してたんですが、大好きなプリキュアをスルーしてまでクラスBに参戦するために修善寺まで自動車を出してくれたやんぼーにも申し訳なく、行きがかり上仕方ないかなと、完走目標で、かなりビビりながら、しんがりスタート。
まともに走れるなんてそんなおこがましいこと当然考えもせず、空気を楽しもうと決めて走りだしたわけなのでした。
結論的には、いやー、しんどかったです。
モチベーションも上がり切ってなかったですが、それ以前。
僕の身体は、レースをやる身体ではない!って思い知りました。
うん、確かに広いは広いですね。ただ安全かというと、坂は急で結構こわい人はこわいかもしれません。
カーブが急なので、アップダウンのダウンをアップに活かしきれない、というのは想像してたよりも厳しい戦いを強いられた要因でした。
修善寺走ったことないビギナーはアップだけだと思った方がいいかもしんないっすわ、まじ。
リザルトは最下位。
とはいえ、走り切っただけでもエライぞ、わたし!
今回は52分フラット/4周=13分でラップだったので、今度は12分で走りたいです。
やんぼーさんは… えーーーー!!!
サドルが…ないやーん(やーん(やーん
やんぼーさん、プレシーズンマッチDNF!!
PTT惨敗!!!!!!
温泉もいったぞー!!!!
筥湯
とっても楽しい一日でした。